PR

退職代行でよくある4つのトラブルと、絶対に失敗しない退職代行【全国対応】の選び方。

もう仕事辞めたい… あした仕事行きたくない…

同じように悩み、苦しい思いをしている人は世の中に大勢います。そんな中、近年ますます利用者が増えているのが【退職代行サービス】です。
退職の手続きを全て代行してくれて、依頼してしまえば今からでも仕事行かなくてもよくなる便利なサービスです。

だけど退職代行サービスって沢山あってどれを選んでいいかわからない…

多すぎてどれを選んでいいかわからない。こんな悩みもありますよね。

でも大丈夫。

実は退職代行を使うとよく起きるトラブルが大きく分けて4つあります。

退職代行を選ぶ基準は、その4つのトラブルが起きない退職代行を選べばいいんです。

そして、明日から仕事に行かなくてよくなります。

1.そもそも退職ができない

「即日退職可能」などと謳っているいる業者が多いですが、即日どころか退職自体が出来ない可能性が有ります。

最近は退職代行サービスを利用する人が多くなり、会社の人事担当も対策をしてきています。

いきなり退職代行会社なるところから電話がかかってきても会社が相手をしない可能性が有りますし、それが本当に本人からの依頼なのか確認できない場合もあります。

もちろん退職が受理されない状態で出勤しない日が続けば無断欠勤となり、最悪の場合懲戒解雇になる恐れもあり、懲戒解雇となれば次の就職も難しくなります。

自主退職扱いでなく懲戒解雇とかありえない…

2.退職金や残業の未払いを払ってくれない

もし退職に成功したとしても、退職金や未払いの残業代を支払ってもらえない可能性が有ります。

会社には「退職金や残業代を支払う義務」がありますが、急な退職は、会社の「雇用契約違反」となる可能性があるからです。

法的な権限を持たない普通の退職代行業者では、退職金の請求をすることができず、泣き寝入りにならざるを得ません。

雇用契約違反を後ろ盾に未払いなんてひどい話…

3.必要書類を送ってもらえない

もし退職に成功したとしても、必要書類を送ってくれない可能性もあります。

退職後に渡される書類

✅離職票
✅雇用保険被保険者証
✅源泉徴収票
✅年金手帳

これらの書類は失業保険を受給する際や、再就職する際に絶対に必要です。

退職代行の腹いせでこれらを送ってもらえないとなると、自分で会社に取りに行く羽目になります。

会社に2度と行きたくないから退職代行に頼んだのに、会社に出向かなければならなくなってしまいます。

書類を送ってくれないなんて、人質とられているようなもの

4.損害賠償を請求される可能性も

退職代行サービスを利用した結果、次のような理由で会社から損害賠償を請求される可能性もあります。

✅退職代行業者の違法行為(権限のない者による交渉や請求)
✅雇用期間中の退職(雇用契約違反)
✅突然辞めた事によって生じる社内、社外への損害

特に、法的な権限を持たない退職代行業者が、退職日の交渉や退職金の請求を行う非弁行為を行っている業者も多く、頻繁にトラブルに発展しています。

辞めたい会社から訴えられるとかカオス…

ここまでは退職代行サービスのトラブルについて説明してきました。

退職代行サービスってトラブルが多いんだね…

いえ、そんな事もありません。

 

実は絶対にトラブルにならない退職代行サービスが存在します。

トラブルが起きない退職代行サービスには、この業界の特殊な業態が深く関係してきます。

その業態とは大きく分けて以下の2つです。

そしてトラブルが起きるのは

決まって

のほうです。

【民間業者】と【弁護士事務所】の権限の違い
項目 弁護士事務所 民間退職代行
代理業を行う人 弁護士 会社員
退職日、有給消化の交渉 出来る 違法
退職金、残業代の交渉 出来る 違法
違法性のリスク なし 犯罪
同じ退職代行サービスでも、出来る事がこんなに違うのか。

権限をもたない民間業者の交渉は非弁行為となり違法です。その為弁護士以外に依頼した当事者として巻き込まれる可能性もあります。

このような事も踏まえ、確実にトラブルを起こさずに退職したいのであれば、間違いなく

の退職代行を選ぶべきです。

弁護士事務所】と【弁護士監修

じゃあ、弁護士の退職代行サービスを選べばいいんだね!

ちょっとまって。 その前に弁護士という言葉に多くの人が勘違いしているケースがあるので、被害者を減らす為にもその理由を説明しなければなりません。

弁護士というワードを前面に出した退職代行業者はたくさん存在しますが、大きく分けるとまた2つに分類されます。
弁護士事務所の退職代行サービス
弁護士監修の退職代行サービス
ここで注意しなければいけないのが、この2つは完全に異なる別物という事です。 弁護士事務所は実際に弁護士が代行してくれますが、弁護士監修は弁護士が監修しているだけであって、あくまでも民間業者であり、退職代行を実際に行ってくれているのは弁護士ではありません。一般の会社員です。
同じかと思ってた…

弁護士監修の業者は、あくまでも民間業者なので、本来相手の会社に対して何の交渉も請求も権限が無いので出来ません。 一般人の彼らが代理人となって交渉を行うと違法行為になってしまうからです。 正式な代理人となって相手と交渉できるのは弁護士のみとなります。 なので退職代行サービスを選ぶときは、 ×【弁護士監修】 ではなく 〇【弁護士事務所】 のサービスを利用してください。

弁護士監修ではなく、弁護士事務所だね。

より確実にトラブルなく退職するには弁護士だからと言って誰でもいいわけではありません。さらに確実に安心して依頼するには以下の3つのポイントが重要です。

1.労働問題に詳しい弁護士である事

一口に弁護士と言っても、その強みや得意分野は様々。 全ての弁護士が労働問題に詳しいわけではありません。 根深い労働問題(残業やパワハラ)を抱えているブラック企業は退職難易度が高く、それに関する知見が少ない弁護士より、詳しい弁護士に依頼する方が効率的であり安心です。 あらゆる職場の細かいトラブルに対応するなら、弁護士資格だけではなく、社会保険労務士などの資格を持っている労基に詳しい弁護士や、社労士が在中している事が重要です。

確かに依頼するなら専門で特化した弁護士さんが良いよね。
2.安すぎる費用にはご注意を

費用が安いに越したことはありませんが、安いには必ず理由がありますのでご注意ください。 弁護士事務所の中には競合と対抗するため、相場よりも安い料金で退職代行サービスを提供している事務所も見受けられます。 しかし、弁護士事務所によっては弁護士が直接介入せず、事務員に任せて揉めたときだけ弁護士が対応するところもあります。 このような場合、不測の事態が発生したり、希望通りの退職が困難となる可能性があります。

安いと安いなりの対応になるんだね。
3.全国対応であること
全国に対応した弁護士事務所にお願いしましょう。 例えば東京だけしか対応していない、大阪だけしか対応していないとかだと、それ以外の地域の方は利用できませんよね。 退職代行を利用したいと思っている方は都会だけではありません。 その他の地域にも沢山いらっしゃいますので、その方たちにも平等に利用できる全国対応の退職代行を選びましょう。
地方の自分でも利用できるのは嬉しいね。

代表的な3つの弁護士事務所を厳選して比較しました。

名前 弁護士法人みやび
弁護士法人みやび
弁護士法人退職110番
弁護士法人退職110番
アディーレ法律事務所
アディーレ法律事務所
費用 ⭕ 27,500円 / 55,000円 ⭕ 一律 43,800円 ❌ 33,000円 / 77,000円
無料相談 ⭕ メール・LINE 🔺 無料相談なし ⭕ あり
全国対応 ⭕ 全国対応 ⭕ 全国対応 ⭕ 全国対応
知名度 🔺 🔺
総評 ⭐️⭐️⭐️⭐️✨ 4.5 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 4 ⭐️⭐️⭐️✨ 3.5

【弁護士法人みやび】

価格は27,500 円と55.000円で、弁護士に依頼するとしては比較的安めの価格設定

27,500 円と55.000円プランがありますが、27,500 円は弁護士による通達のみ、55.000円はフルサポート対応になります。

⭕無料相談は、メールLINE対応

⭕全国対応

⭕対応速度は即日対応

ちなみに退職代行の依頼をするのに弁護士事務所の知名度は関係ありません。

知名度を上げるためにCMしてその影響で依頼料が高くなっては利用者としては意味がありません。 

その点【弁護士法人みやび】はCMをしていない分料金が安めに設定されています。

・事務所名 弁護士法人みやび

・弁護士名 佐藤 秀樹

※即日対応のレスポンスの良さ

弁護士法人みやびは、確実に退職できる結果と、価格のバランスが一番だと思います。

事前に無料相談も可能で、その問い合わせ自体もメールLINEを利用して気軽に行えます。

グループに社労士が在中しており、労災申請など、複雑な案件も受けられます。

対応速度も速く【明日から会社に行きたくない】といったわがままも状況に応じて可能となります。

退職110番

⭕価格は43.800円で弁護士としては最安

❌ 事前に無料相談があれば申し込む前に不安が解消できるので今後の無料相談導入に期待。

⭕ 全国対応

⭕ 問い合わせ方法がメールフォームだけなのも利用する側としては少し利便性に欠けます。

・事務所名  弁護士法人あおば

・弁護士名  相川祐一郎

万が一、退職できなかった場合でも安心の返金制度

他の退職サービスでは、一見金額が安く表記されていますが、結局必要と思われるオプションを追加すると結果的に高額になってしまう事例がありますが、退職110番は一律料金¥43.800になっていますので、わかりやすい明朗会計です。

もし退職できなかった場合には全額返金されますが、その反面【返金保証がある=退職できないケースがある】とも取れます。

❌価格は¥77.000 業界の中では最高値

⭕無料相談あり

⭕全国対応

⭕大手なので小回りがきかない場面も?

・事務所名  アディーレ法律事務所

・弁護士名  正木 裕美

※知名度抜群での安心感

知名度が高いので、それだけでも安心できる。

しかしながら知名度の為にコストをかけてCMをしているため、価格が8万円弱と高めとなっています。

ライトプランで33.000円のプランも存在しますが、これはあくまでも本人に代わって退職希望を伝えるだけのサービスとなります。

弁護士本来の交渉や、退職後に発生したトラブル等【未払い、有給消化、離職票、退職金、不当な請求】の対応を行う場合は、結果的に77.000円のプランが必要になります。

トラブルなく確実に退職が出来るかどうかと、代行業者の知名度はあまり関係なく、利用者側からするとトラブルなく退職が出来れば価格も安い方が良いので、料金が高い事は大きなデメリットと捉えられます。

しかしながら退職できなかった場合は、返金保証が付いていて安心です。 

ただしこれも結果の裏返しですが、返金=退職できない と見られてしまう可能性もあります。

ランキング1位は

【弁護士法人みやび】

【弁護士法人みやび】の決め手は、無料相談とバランスの取れた価格設定です。

日頃から弁護士に依頼する事がない一般人が、いきなり弁護士に依頼する事は非常に敷居が高いものです。 しかし【弁護士法人みやび】では、事前に無料相談も受け付けていますので、気軽に相談する事が可能です。

しかも退職代行に特化している弁護士の退職代行なので、会社とはあらゆる交渉が可能です。

もちろん有給の交渉や、給与未払い、退職金など退職まで完全にサポートしてくれます。

ゴリゴリのブラック企業であれ、他社で断られたケースでも受け付けていますので、経験豊富な弁護士の絶対的自身の現れで、他で断られた方も利用可能です。

様々な理由で退職できずに疲弊しているアナタ 少しの勇気を出して専門の弁護士に依頼してみてはいかがでしょうか? 必ずその苦痛から逃れる事が出来ます。

タイトルとURLをコピーしました